富山市立奥田小学校
学校の概要
富山駅北方面一帯に広がる奥田地区を学区とする小学校であり、かつては現富山市立奥田北小学校地域も学区としていた。約130年の歴史がある。
最近のエントリー
その他の特色
歴史
- 1873年(明治6年) - 上新川郡奥田村荘厳寺内に開校
- 1924年(大正13年) - 制度改変に伴い奥田尋常高等小学校となる
- 1935年(昭和10年) - 学区の富山市編入に伴い富山市立奥田尋常高等小学校となる
- 1941年(昭和16年) - 奥田国民学校と改称
- 1947年(昭和22年) - 奥田小学校と改称
- 1969年(昭和44年) - 奥田北小学校開校に伴い北部の中島地区などを学区より分離
- 1990年(平成2年) - 体育館竣工
交通
- JR - 富山駅
- 富山地方鉄道(私鉄)- 電鉄富山駅
- 富山ライトレール - インテック本社前駅、奥田中学校前駅、下奥井駅がほぼ等距離
関連書籍
- 奥田郷土史編集委員会編『奥田郷土史』 第二章第一節 二 奥田小学校の発展(p. 175 - )奥田郷土史刊行委員会、1996年